1/21/2011

01/21/2011 パスケース選び

最近スイカをよく無くします。とはいっても体のどこかにあるのですが、いざ駅の改札につくと見当たらないのです。
仕方ないので券売機で切符を買う訳ですが、電車に乗ってから全く記憶のないポケットに入っているのです。
普段は歩いてオフィスに通っていますので定期は使いませんが、出張が多いのでスイカには結構頻繁に入金しています。
そういう訳でふと手元からカードが無くなるとドキリとしてしまいます。
そして実際に本当に紛失してしまった事はまだありません。

予防策として昨年からパスケースをずっと探しているのですが、いまいち気に入ったものが見つかりません。
首から下げる革のものやビニールの安価でクリアなもの等いろいろお店で眺めてはみるのですが、どうも財布に手が届きません。その財布にはしっかりカードケースがついているのですが、そこに入れておくと他のクレジットカードやらの影響で誤作動してしまうのでついだしたままポケットにしまい込んでいるんでこういうことになるのですね。

しかし、あまりにも無くす頻度が多いのでなんとかしなければいけない、ということで求める機能を列挙してみました。
a) ケースから取り出さなくても誤作動せずスイカが使える事
b) ケースから落ちない事。(経時劣化も考慮する。)
c) 存在感がそこそこあって、日々持って行く事を忘れない事。
d) センスあるデザインである事。
この4条件を満たすものはパスケースにはありませんでした・・・。

私が最終的に選んだのは、ミドリのトラベラーズノート、パスポートサイズでした。この時点で妻から言わせれば趣旨が違う、らしいです。しかし、ジッパーという付属品を取り付けると、ノートの中にほとんどの確率で落ちないカードケースが出来上がるのです。本来は小銭やレシートなどを入れておくのらしいですが。
ここに社員証とスイカを入れてノートのゴムを留めていても誤作動しませんでした。見かけはノートでメモも取れますので、存在感があり、文具が好きな私にとっては忘れないデザインです。ブラウンを選びましたがなかなか良い色と革質でした。見事4条件クリアです。

寒い季節は体のあちこちにポケットがあって簡単に入れられるのですが、夏の薄着のときをどうしようかが問題です。
首からぶら下げられないのが唯一の難点かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿